
- 新たな事業を起こしたい
- 個人事業から会社法人に切り替えたい
- 融資の条件として,会社を設立するように言われた
- 合同会社,NPO法人,一般社団(財団)法人を作りたい
会社(法人)は、設立登記によってはじめて”誕生”します。
法人名義で銀行口座を開設したり,取引先と契約を締結したりするためには,まず設立登記からスタートしなければなりません。
株式会社のほかに,合同会社,一般社団法人,一般社団法人,NPO法人などを設立することもできます。
設立までの流れ(株式会社の場合)
- 定款を作成する
- 公証人の認証を得る
- 出資する
- 役員を選任する
- 設立登記及び印鑑登録をする
手続の費用
よくある質問
- 会社は1円から作れると聞いたのですが,本当ですか
- はい。「資本金」を1円として会社をつくることができます。ただし、登録免許税や司法書士報酬が別途かかります。
- 登録免許税はいくらかかるのですか
- 株式会社を設立する場合、原則として15万円を納付します。合同会社を設立する場合は6万円です。
- 「合同会社」と「株式会社」はどう違うのですか
- 1. 合同会社の場合、出資をする人と経営する人が一緒になります。家族経営に向いているといえるでしょう。一方、株式会社は別となるので,幅広く出資を募ることができ会社の規模を大きくするのに向いています。
2. 合同会社の場合、設立の費用が安くすみます。
3. 合同会社の場合、役員の任期は基本的にありません。 - NPO法人や社会福祉法人など,会社以外の法人も扱っていますか
- はい。全種類の法人を取り扱っています。法人によっては所轄庁の認可が必要となります。当事務所へお問い合わせください。